熊本の七五三の風習は、
全国とは全く違うことを、ご存知ですか?
七五三と言えば、日本全国 みな同じ。
だと思っている方が多いのですが、
地域、地域によっていろいろ違うんです
特に熊本は、全然違います
《全国一般的な七五三と、その衣裳》
・女の子三歳(髪置き)
三つ身の晴れ着に被布を羽織ります。
古来は三歳までは、男女ともに髪を剃って
いましたが、三歳以降剃るのを止めるので
髪置きと呼ばれるようになりました。
以前は男女の儀式でしたが、時とともに
女子だけの儀式になりました。
陣羽織を羽織る熊本式の男子髪置きは
以前の風習が残ったものだと考えられます。
・男の子五歳(袴着)
羽織、ハカマを着用します。
元々公家の風習で
男女ともにハカマをはいて行う
儀式でしたが、江戸時代以降は、
男子のみで行われるようになりました。
・女の子七歳
(帯解き、またはヒモ解き)
四つ身の晴れ着に帯を締めます。
以前は小さい子供の着物には、
ヒモを付けて着用していましたが、
七歳以降はそのヒモを外して
大人同様に、着物と普通の帯で着用する
ようになることから、帯解き、ヒモ解き と
呼ばれるようになりました。
※一般に、年齢は数え歳でするところが多いですが
満の年齢で行われることも少なくありません。
地域や風習などにより、違いますので
事前に最寄りの神社などにお問い合わせください。
《熊本式の七五三と、その衣裳》
・男の子満ニ歳(髪置き)
赤ちゃんのお宮参りの初着に
陣羽織を羽織ります。
・女の子満ニ歳(髪置き)
赤ちゃんのお宮参りの初着に
被布を羽織ます。
・男の子満三歳(ヒモ解き)
羽織、ハカマを着用します。
・女の子満三歳(ヒモ解き)
四つ身または三つ身の晴れ着に
帯を締めます。
・五歳、七歳は、
熊本では一般に
お参りは致しません。
注)最近は、
全国的な風習に合わせたり、
兄弟姉妹で、一緒に五歳や七歳での
お参りをする方も増えてきました。
このように、一般的な七五三の風習と
熊本式は、全然違うんです。
最近は、転勤族の方も多いので、全国版と
同じやり方で、七五三のお参りをされる
方も増えましたが、熊本の風習もどうぞ
ご参考にしてください♪
※ここで ご説明している内容は
一般論ですので、あくまでも
目安としてお役立てください。
※画像はイメージです